よくあるご質問

アレルギー原因物質の表示はどうなっていますか?

現在、表示されているアレルギー物質(アレルゲン)には、表示が義務付けられている「特定原材料」が7品目と、表示が推奨されている「特定原材料に準ずるもの」が21品目があります。「特定原材料に準ずるもの」は、「可能な限り表示をするよう努めること」とされており、2019年度に「アーモンド」が加わって20品目から21品目になりました。

特定原材料

7品目 義務品目

卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに

特定原材料に準ずるもの

21品目 推奨品目

アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・くるみ・ごま・さけ・さば・ゼラチン・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・まつたけ・もも・やまいも・りんご

弊社ではアレルゲンについて、使用している場合にはパッケージに表示しています。また、ご不明な点がございましたら、お客様相談室までお問い合わせください。

「この商品は、原材料に○○を含む商品と生産設備を兼用しております」や「本品製造工場では、○○を含む商品を生産しています」などと書かれてあるのはどういう意味ですか?

特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)について、ごく微量のアレルギー物質に対しても重い症状が出るお客様への注意表示です。弊社の工場では複数の商品を製造しており、同じ設備を兼用して複数の商品の製造をしている場合もあります。商品を切り替えるときには、アレルギー物質の混入がないように洗浄・清掃を行っていますが、混入の可能性がないとは言い切れません。
ご不明な点がございましたら、お客様相談室までお問い合わせください。

賞味期限が過ぎた商品は食べても大丈夫でしょうか?

賞味期限は美味しく食べていただける期間という意味ですので、期限を少し過ぎたからといって食べられなくなるものではありません。米菓は生ものと違い腐ってしまうものではありませんので、ご安心ください。ただし、油を使用した商品は、油が酸化して身体に影響を及ぼすことがあります。開封時に油焼けした臭い(フライや天ぷらなどを長期間放置したときの臭い)がする場合は、食べないでください。賞味期限は外袋を開封せずに表示の保存方法を守ったときに美味しく食べられる期間です。開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。

残ったおせんべいは何日くらいで湿気てくるのですか?

商品によって、また季節によっても異なりますが、外袋を開け個包装を開けない状態で1週間から10日くらいで湿気てきます。個包装も開け、むき出しの状態では夏は30分ほどで湿っぽくなり、冬でも6時間くらいでパリッと感がなくなってきます。おせんべいにとって、高温、湿気は大敵です。残ったおせんべいは外袋の封をしっかりして密閉容器等に入れ、なるべくお早めにお召しあがりください。

乾燥剤や品質保持剤(脱酸素剤)が入っていますか?子どもが食べてしまったかもしれません。

商品により入れているものと入れていないものがあります。入れている場合には、パッケージの裏面に「乾燥剤(生石灰)を封入しています」「品質保持剤を封入しています」と表示しています。
また、商品によっては一定の期間だけ乾燥剤を入れているものもあります。その場合は「乾燥剤(生石灰)を賞味期限が○.○から○.○までの商品に限り封入しています。」と表示しています。

乾燥剤や鮮度保持剤が誤って口や目に入った場合はどうすればいいですか?

弊社で使用している乾燥剤の原料は生石灰です。万が一乾燥剤が口や目に入った場合は、すぐに水で洗った後で医師に相談してください。
また、鮮度保持剤は、活性炭(炭)、ビタミンC、重曹(炭酸水素ナトリウム)、塩化カルシウムなどが原料です。いずれも毒性はなく、仮に身体に入っても体内で分解・変化したり吸収されることなく自然に排泄されますが、ご心配な場合は医師に相談してください。

「乳化剤」とはなんですか?「乳」アレルギーでも食べられますか?

乳化剤とは、水と油のようにお互いに混ざらないものを、均一に混ざり合った状態にするためのものです。乳化剤としては、大豆レシチンや卵黄レシチン、グリセリン脂肪酸エステルなどが使われています。
「乳」由来の成分は入っておりませんので、乳化剤という原料表示があっても、他に「乳」由来の原料の使用がなければ「乳」アレルギーの方が食べても問題はありません。

原材料名に書いてある「たん白加水分解物」とはなんですか?

大豆・とうもろこし・小麦などの植物性のたんぱく質や、乳などの動物性たんぱく質を酸や酵素で加水分解したもので、食品の一種です。
食品の味を引き立たせることを目的に使用します。

通信販売はしていますか?

一部の商品を除いて、亀田製菓のネットショップ外部サイトから通信販売でお求めいただけます。 また、お電話でもご注文をお受けしております。
亀田製菓 通信販売専用フリーダイヤル:0120-62-0143 (午前9時から午後5時、ただし土・日・祝日・並びに弊社休業日を除く)をご利用ください。

パッケージについているプラマークはなんですか?

・プラスチック製容器包装のマーク

・紙製容器包装のマーク

分別方法は各地方自治体により異なりますため、詳しくはお住いの自治体におたずねください。

パッケージの裏面についている★印(星マーク)はなんですか?

弊社での販売上(価格)の目安としてつけています。★印(星マーク)1個が50円~60円相当となっています。
辛さや甘さの程度を表したり、レストランのランクづけなどに使う2つ星、3つ星という意味ではないので特に味などに差があるわけではありません。また、弊社「お客様キャンペーン」の際、応募マークとして使用することもあります。

柿の種の名前の由来は?

「柿の種」の誕生は1924年(大正13年)、新潟県中越地方で誕生しました。あるメーカーが、使用していた小判型あられの金型を誤って踏んでしまい、金型が歪んだままあられを作ったことから現在の「柿の種」の形は生まれました。ネーミングは、お客様がその米菓の形が果物の「柿の種」に似ていることから命名されたそうです。
ちなみに、果物の「柿の種」と言っても様々な形があります。ネーミングのルーツとなった柿は新潟県名産の「大河津」などの甘柿の一種の種を言っていたのではないかと考えられています。

ハッピーターンの名前の由来は?

ハッピーターンは1976年(昭和51年)発売の商品です。
ハッピーターンが開発されていた時期は1973年(昭和48年)に起きた第1次オイルショックの影響で日本中がとても不景気な状態でした。ネーミングにあたっては文字どおり幸せ(ハッピー)がお客様に戻って来る(ターン)ようにと願いを込めてつけられました。従来のおせんべいは「しょうゆ味」というイメージでしたが、いままでのイメージとは違う、洋風の甘いお菓子のような味のおせんべいをということで開発されました。
写真は、発売当初のパッケージです。

「ソフトサラダ」や「サラダうす焼」の「サラダ」はどんな味を言うのですか?

「サラダ」は「サラダ油」のことです。
「サラダ油」がまだ高価だった1960年代、サラダ油をからめて塩をまぶしたせんべいが作られました。その頃の時代の背景として、純日本風の「塩味」とするよりは洋風の「サラダ味」とした方がおしゃれではないかということで名付けられました。それまでのしょうゆ味のせんべいに比べて、斬新で高級感のあるイメージで人気を呼び、以後、米菓の定番の味として親しまれています。
補足ですが・・・サラダ(SALAD)という言葉は英語ですが、その語源はラテン語の「SAL=塩」からきています。その昔、肉料理に付け合わせる新鮮な野菜に塩をかけて食べていた習慣に由来しているそうです。

ぽたぽた焼のおばあちゃんは誰をモデルにしたものですか?

誰かをモデルにしたおばあちゃんではありませんので、モデルはいません。
田舎のおばあちゃんが、お孫さんのために火鉢で砂糖じょうゆをぽたぽたとおせんべいにたらしながらゆっくり焼いている姿をイメージしたものです。発売から38年目となる2023年には商品パッケージを大きく刷新し、人気絵本作家・ヨシタケシンスケさんに「おばあちゃん」を描き起こしていただきました。

工場見学はできますか?

現在、工場の一般公開は行っておりません。
地域の小学校等の社会科教育の一環、及び、一部メディアでの工場見学のみを対応させていただいております。

「96g ハッピーターン」「100g 揚一番」は、1袋に何個入っていますか?

「96g ハッピーターン」には、約24個包装入っており、「100g 揚一番」には、約14個包装入っております。

「ハイハイン」の端が茶色くなっています。これはなんですか?

おせんべいを型抜きする際に、隣り合ったせんべい同士が離れるタイミングで、せんべいのふちが若干左右に伸び、一部にでっぱりができてしまうことがございます。
この部分は若干、熱がかかりやすいため、焼き色が濃い目につくことがございます。

「亀田の柿の種」を食べていたら白いフィルムのようなものが出てきました。これはなんですか?

「亀田の柿の種」に使用しているピーナッツを揚げる際に、熱が加わりますと、内側からピーナッツの水分が外側へ押され、でんぷん質の部分が浮くことがございます。
ピーナッツの個体差により稀にできるもので、ピーナッツの一部でございますので、お召し上がりいただいてもご心配のいらないものでございます。

「ぽたぽた焼」のふちがV字に裂けていますが、どうしてですか。

型抜きした生地を乾燥させる際に若干ひびが入り、そのまま焼かれると、ひびの入っていた部分がV字のように裂けて開いたような形状になることが稀にございます。

おせんべいの個包装の内側に水滴が付いています。これはなんですか?

「亀田のまがりせんべい」「手塩屋」「ソフトサラダ」などの商品は味付けに調味油を使用しており、調味油が製品内部に吸収しきれずに個包装の内側に付着して水滴のように見えることが稀にございます。

「手塩屋」のおせんべいの真ん中に小さな穴が開いています。これはなんですか?

「手塩屋」の真ん中の小さな穴は、生地中の空気を抜くためのピン(針)の跡です。
手塩屋は手焼きのように「ぷくっ」と膨らませた焼き上がりの食感がおいしさのひとつです。
生地にピンを刺して空気を抜いて、手焼きのように一枚一枚ふくらみを付けて焼き上げています。

「亀田の柿の種 梅しそ」を食べたらわさびの味がしました。なぜですか?

「亀田の柿の種 梅しそ」 に使用している香辛料抽出物由来でわさびのような風味を感じる場合があります。
お子様や辛みの苦手な方は、ご注意ください。

商品の販売店を教えてください。

お取扱い店については、電話・メールにてお問合せが可能です。お気軽にご連絡ください。
なお、一部商品(コンビニエンスストア限定など)の販売店はお調べができません。
●電話:0120-24-8880
メールはこちら外部サイト
受付時間:土・日・祝日除く 9:00-17:00

商品に使用しているカラメル色素の種類を教えてください。

弊社商品に使用しているカラメル色素は全てカラメルⅠです。

「うす焼」シリーズ1パックの中の枚数が異なることがあります。どうしてですか?

「うす焼」シリーズは枚数ではなく重量で管理しており、3パック合計の製品重量が規格を下回らないよう包装しています。
せんべい生地の大きさや膨らみによって1パックの枚数が前後する場合がございます。

パッケージに書いてある製造所固有記号とは何ですか?

製造工場を記号で表したもので賞味期限の近くに「+」をつけて印字している記号です。食品表示法により、「製造所の所在地及び製造者の氏名又は名称」の表示が義務付けられています。
ただし、同一製品を2か所以上の工場で製造している場合には、事前に消費者庁に届け出ていれば製造所固有記号を用いることができます。弊社でも一部の製品に製造所固有記号を使用しています。
使用している製造所固有記号(2023年1月現在)

「ハイハイン」に乳酸菌と表示されています。乳アレルギーがあるのですが、食べても大丈夫ですか?

亀田製菓で研究開発をしたお米由来の植物性乳酸菌K-2を使用しています。お米由来ですので、乳アレルギーのお子様にもお召し上がりいただけます。

チョコレートが白くなっていますが食べても大丈夫ですか?

高温で柔らかくなったチョコレートは冷えて固まると白くなることがあります。召し上がっても身体にさしさわりはありませんが、風味は劣ります。